【1月16日(日)】に寺子屋があります。
直接参加できない方も、引き続き、オンライン参加、
後日動画参加もありますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
それでは、お待ちしております。
=========================
こんにちは。哲学者・内山節先生の寺子屋です。
この寺子屋は、2015年4月から東京の葛飾区青戸にある延命寺ではじまり、2020年4月からは【コロナウイルス問題と私たちの社会】というテーマで、オンラインにて開催してきました。
2021年4月からは、場所を下北沢の永正寺に移して、リアルな場を再開させつつも、オンラインでも参加できるようにしています。
====================
【概要】
▼開催日時
2022年1月16日(日)(13:40〜開場)14:00〜17:00
▼場所
●リアル会場:永正寺(東京都世田谷区北沢2-39-6)
●オンライン会場:Zoom
※お申込みいただいた方は「視聴ページ」が見られるようになりますが、そちらにZoomのURLを掲載いたします。
※ZoomのURLは外部に流出しないよう、くれぐれもお気つけください。
▼定員
●リアル会場:25名(先着順)
●オンライン会場:50名程
▼参加費
主催者へお問合せください
連絡先 – 内山節先生の寺子屋 (baohiraku.com)====================
【内山節先生プロフィール】
1970年代から東京と群馬県上野村の二重生活を続けながら、在野で、存在論、労働論、自然哲学、時間論において独自の思想を展開する。2015年3月まで立教大学21世紀社会デザイン研究科教授。著書に『新・幸福論 近現代の次に来るもの』『森にかよう道』『「里」という思想』『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』『戦争という仕事』『文明の災禍』ほか。2015年冬に『内山節著作集』全15巻が刊行されている。
【今後の寺子屋の日程(予定)】
[2022年]
1月16日(日)
2月6日(日)
3月:お休み
※現時点での予定ですので、今後、変更する可能性もあります。
【主催・お問い合わせ】
内山節先生の寺子屋 運営事務局
http://baohiraku.com/uchiyama.terakoya@gmail.com