ホーム » 行事ご案内
永正寺日曜坐禅会のご案内
第一回 下北沢 お寺で古本市 開催のご案内
永正寺餅つき会
終了しました。
クリスマスは、お寺でお餅つきは如何でしょう?
12月25日、今年も恒例のお餅付き会を永正寺で開催します。
どなた様も、無料でご自由にご参加頂けます。
ケーキの後は、お餅を食べて元気いっぱい年越しを迎えましょう。
準備からお手伝い頂けるボランティアスタッフも随時募集しております。
クリスマスは、お寺でお餅つきは如何でしょう?
12月25日、今年も恒例のお餅付き会を永正寺で開催します。
どなた様も、無料でご自由にご参加頂けます。
ケーキの後は、お餅を食べて元気いっぱい年越しを迎えましょう。
準備からお手伝い頂けるボランティアスタッフも随時募集しております。

篠笛と琵琶の集い『和の音』のご案内
終了しました。
プロ琵琶演奏者の塩高和之さんをお招きして和楽器の演奏会を行ないます。
第一部はオープンマイク形式で、どなたでも気楽に演奏にご参加いただけます。
参加費は軽食付きで2,000円です。
お申込みは、和の音実行委員会まで
メール wa-no-oto@morpho-np.com
お名前・ご連絡先をご記入ください。(コロナ対策のためご協力お願いいたします。)
プロ琵琶演奏者の塩高和之さんをお招きして和楽器の演奏会を行ないます。
第一部はオープンマイク形式で、どなたでも気楽に演奏にご参加いただけます。
参加費は軽食付きで2,000円です。
お申込みは、和の音実行委員会まで
メール wa-no-oto@morpho-np.com
お名前・ご連絡先をご記入ください。(コロナ対策のためご協力お願いいたします。)

3月11日(金)東日本大震災 追悼法要を行います
当日の様子(質疑応答を含め全編収録したもの)をYouTubeに
アップしました。
東日本大震災追悼法要(永正寺)「潜匠」特別講演
https://youtu.be/THv7Td0-gQs
終了しました。
~曹洞宗永正寺では、3月11日東日本大震災追悼法要と追悼講演を行います~
当日は、宮城県名取市閖上「東禅寺」の梵鐘をバーチャルですが、撞いていただき
追悼のこころを捧げていただきたく思います。
午前10時~14時30分、そして追悼法要終了後~17時も撞いていただくことが出来ます。
現地に行って供養の誠を捧げたいのが皆様方の御心と思いますが、
かなわない方は永正寺の梵鐘供養に来ていただきたくご案内いたします。 合掌
※予約制となっています。(先着順・定員30名)
【お申し込み】
メール fujiki@water.ocn.ne.jp
または
当ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお申込みください。
チラシ印刷用PDFはこちら→1.pdf (toriaez.jp)
アップしました。
東日本大震災追悼法要(永正寺)「潜匠」特別講演
https://youtu.be/THv7Td0-gQs
終了しました。
~曹洞宗永正寺では、3月11日東日本大震災追悼法要と追悼講演を行います~
当日は、宮城県名取市閖上「東禅寺」の梵鐘をバーチャルですが、撞いていただき
追悼のこころを捧げていただきたく思います。
午前10時~14時30分、そして追悼法要終了後~17時も撞いていただくことが出来ます。
現地に行って供養の誠を捧げたいのが皆様方の御心と思いますが、
かなわない方は永正寺の梵鐘供養に来ていただきたくご案内いたします。 合掌
※予約制となっています。(先着順・定員30名)
【お申し込み】
メール fujiki@water.ocn.ne.jp
または
当ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお申込みください。
チラシ印刷用PDFはこちら→1.pdf (toriaez.jp)

【終了しました】令和3年12月31日除夜の鐘
終了しました。
令和3年12月31日 午後1時から午後6時まで
永正寺本堂にて除夜の鐘を撞きます。
都心では除夜の鐘が撞けない環境にあります。曹洞宗永正寺の除夜の鐘は、東日本大震災で被災された、宮城県名取市閖上の曹洞宗東禅寺の梵鐘をバーチャルで行います。
2011年3月11日の大震災では東禅寺のすべてが津波に流されましたが、鐘は奇跡的に寺内の墓地で見つかりました。
東禅寺の梵鐘(希望の鐘)は東禅寺の再建(2017年)までの7年間、埼玉県飯能市曹洞宗法光寺様にお預かりして頂き、2018年6月に東禅寺に戻って来ました。
皆さま方のご家族や多くの方々の幸せ、震災犠牲者のご供養、被災地復興を願ってこの梵鐘をお撞きください。
仏教詩人の坂村真民(故人)さんは「念ずれば花ひらく」と詠われました。 永正寺住職合掌